妊娠・出産応援サイト 電子母子手帳 Babys!
メニュー

体の心配事Q&A
 

Babys! > 体の心配事Q&A > 子どものカラダ > 乳児期

子どものカラダ
乳児期

> 赤ちゃんの歯ぎしり
> 予防接種、どれを優先すべき?
> 紙を食べてしまいました!
> 赤ちゃんでもいぼ痔?
> 突然母乳もミルクも飲まなくなりました
> お腹に真っ赤な痣のようなもの
> 脂漏性湿疹が酷いです
> 離乳食が足りなくて泣きます。食べさせすぎ?
> 子どものBCGの予防接種
> 生後8ヶ月の娘が2回目のポリオを接種しました。
> 息子は、卵アレルギー(アトピー性皮膚炎)です。
> 生後四ヶ月の男の子を持つ母親です。アトピー性皮膚炎の疑いが・・・
> 女の子ですが口蓋裂(こうがいれつ)といわれました
> 『ダウン症』という診察結果がでました
> 子ども(4ヶ月)の右手の小指の真ん中だけがぷっくり腫れて
> へそが大きくなって、りきんだ時に、パンパンに張っています
> よだれがいつまでも多すぎる、麻痺と関連があるのか?


0才の男の子ですが、歯ぎしりをよくします。
折れてしまうのではないかと思うほど「ゴリッ、ゴリッ」と音を立てます。生えている歯は上下4本ずつ計8本です。
何かやめさせるよい方法はありますか。
歯ぎしりの原因は、乳歯の歯ならびが不ぞろいのため、かみ合せの不調和によっておこります。
歯のかみ合せの不調和は、乳歯から永久歯に生えかわる時期におこりやすいのですが、一般には、永久歯が出そろって、歯並びが完成する頃には、自然に治ってしまうものです。
子どもの歯は永久歯が生えてくるまでの仮の歯で、丈夫に出来ていません。問題はないでしょう。顎に対する影響も、子どもは噛み締める力が弱く組織は柔軟性があり、成人のように悪影響は出ないといわれています。
子どもにとって歯ぎしりはよくあることであり珍しいものではありません。痛みがない歯ぎしりは抑える必要はないでしょう。また、マウスピースを作成する場合には子どもの成長に合わせて頻繁に作り変える必要があります。
三種混合の予防接種を2回受けたところでポリオを受ける時期が来ました。ポリオを見送ると次は半年後になってしまうし、来月から インフルエンザの予防接種も始まります。
どれを優先して受けるべきか迷ってしまうのですが...
ポリオは年に2回しか行われていないので、ポリオを優先してはいかがでしょうか?
三種混合後のポリオは1週間、ポリオ後の三種混合は4週間あいていれば接種可能ですので、三種混合の2回目⇒ポリオ⇒(4週間あけて)三種混合3回目、といった感じになります。とはいえ、子どもはカゼをひいたり体調を崩すことも多く、なかなかスケジュール通りに予防接種が進まないことも多いです。
三種混合同士の間隔は3週間~8週間になります。また、インフルエンザと三種混合に関しても接種後1週間で接種可能になります。なので、三種混合3回目から1週間あければインフルエンザ1回目は接種可能です。
受けられる時に確実に受けていくことが大切かと思います。
赤ちゃんが紙を食べてしまいました!
少し目を離した隙に、紙(カラープリンタで印刷したもの)をなめていて、角のところが2cm四方ほど無くなっていました。
慌てて口の中を見ましたが、飲み込んでしまった後のようで何もなく、とりあえずおっぱいを飲ませました(普通に飲みました)。
病院に連れて行くべきでしょうか。
様子を見て大丈夫ではないかと思います。
母乳も変わりなく飲めているようですし、紙自体は消化しないので、うんちと一緒に出てくるか、食べた量によっては消化不良を起こすことも考えられますので、様子に変化がないか、うんちなどを観察してください。
8ヶ月の女の子です。先日オムツを替えていて、お尻の穴にイボ痔のようなもの(?ヒダの一つが大きくなっているような感じです)ができていることに気づきました。 赤ちゃんが痔になることってあるのでしょうか。
痔は大人の病気と思われがちですが、赤ちゃんや子どもも痔になることがあります。
どちらかというと女の子に多く、切れ痔を繰り返すことでイボ痔になるということが多いようです。場所は肛門の上(時計の12時の方向)に多いようです。
外科的な治療はほとんどの場合必要なく、切れ痔を予防していくことで徐々に治っていきます。
便秘をしないこと、うんちが固そうな時は肛門に軟膏を塗るなどして防ぎましょう。
9ヶ月の男の子です。母乳とミルク混合ですが、昨夜突然母乳を泣いて嫌がりました。
たまたま不機嫌だったのかと思い、嫌々ながら何とか搾母乳を哺乳瓶で飲ませて寝ました。が、今朝もまた母乳を泣いて嫌がり、哺乳瓶も受け付けず、ミルクに変えてもフォローアップミルクに変えても駄目でした。
離乳食はやっと後期に入ったところですし、このままミルクを飲んでくれないと栄養が足りなくなってしまうと焦っています。
何か考えられる病気はありますか。よろしくお願いします。
離乳食後期というと、3回食になっていく時期かと思います。また、かむことなどの練習をする頃。お子さんにとっても食事が楽しく、美味しくて、母乳やミルクよりも食事への関心が高まっているのかもしれませんね。離乳食が食事のメインとなっていくので、母乳やミルクは段々と補助的なものと考えていってくださいね。 離乳食が十分足りていて、ミルク(母乳)を本人が必要としない、または気分的ということも 考えられますね。 食事も摂れず、母乳もミルクも飲まないという状態であれば心配ですので、小児科を受診しましょう。
9ヶ月の女の子です。お腹に真っ赤な痣のようなものができました。
産まれたときにはなかったと思うのですが、だんだん大きくなってきたようです。
これは何でしょうか?放っておいてよいものでしょうか?
生まれつきでないことを考慮すると、赤あざの一種「いちご状血管腫」が考えられますね。
いちご状血管腫は、毛細血管の異常増殖によって起こるとされている血管腫です。
赤く盛り上がった状態がいちごの似ていることから名前がついたようです。
出生時にはわずかに赤いか症状はないかで、生後に増大していきます。生後1年ほどで勢いはおさまり、5・6歳頃までには自然に消えていきます。
従来は自然治癒を待つことが多かったのですが、最近は症状が出始めた段階で治療をして、広がりを抑えることが分かってきました。
ただし、いちご状血管腫と確定診断された場合に限ります。
主にレーザーを照射して異常な毛細血管を破壊します。
目の周りなど照射が難しい場合はステロイド投与などが行われます。
2ヶ月の男の子です。脂漏性湿疹?がひどく、掻くのを防ぐためにつけているミトンや枕カバーがすぐにベトベトになってしまうほどです。 ステロイドの薬を使うと一時的には良くなりますが、またすぐベトベトの繰り返しです。
このまま痕が残ったりしてしまわないでしょうか。
乳児脂漏性湿疹は大体生後2週間から1歳頃に多く、季節に関係なく頬や口まわり、頭、あごや額によく見られます。カサカサしたり、ジュクジュクすることもあります。
治療として使う軟膏はステロイドを含まない軟膏「亜鉛化軟膏」やステロイド入りの軟膏が処方されます。お家で出来ることはとにかく清潔を保つことです。
食事などで汚れたらこまめに拭き、入浴の際はカサカサ部分も刺激の少ない石鹸をよくあわ立ててやさしく洗い流してください。かさぶたになって取りにくいものはベビーオイルなどでふやかしたあとにやさしく取ってあげましょう。
痕についてですが、基本的には残らないと思いますが、掻きこわしてしまったり、傷として残ってしまうこともありますので、ミトンはもちろん、爪はきちんと切っておき、清潔を保ちましょう。
10ヶ月の男の子です。ご飯を子ども茶碗に多めに1杯+レトルトの離乳食程度の量のおかずを2品用意していますが、それだけでは足りないようで、 欲しがって泣きます。
バナナや赤ちゃん用お菓子を追加してごまかしていますが、ご飯をもっと食べさせてもいいものでしょうか。
体は生まれたときから大きめで、10ヶ月の現在、体重は10kg強です。
適量と言うものはありません。本などに書かれている量はあくまでも目安であり、理想の量です。また、好き嫌いがでてきたり、気分で食べない時期があったり成長とともにムラが出てくるお子さんも多いです。お子さんが元気に育っていれば、大きく気にする必要はあまりありません。
ただ、次のご飯に影響するということや、追加する食べ物の内容を考慮してみてはどうでしょうか。
子どものBCGの予防接種に行って来ました。それで、反応があるので、受けられないと言われ、また今度の2ヶ月後にツベルクリン反応の注射をすると言われました。こういう場合は、病院には行かなくて良いのでしょうか?
注射のアレルギーの場合もあると言われたのですが、もし結核にかかっているなら、処置などはどうすれば良いのか教えて下さい。
症状「咳、微熱など」なければ2ヶ月後ツ反でよいですが、症状があったり、またご心配ならば、近くの小児科を受診されもう1度ツ反をされるのが良いでしょう。2回目のツ反が陽性ならば不顕性感染を考えて対処しないといけません。
周りに結核の患者さんがいて、接触可能なら6ヶ月のINHという薬を発症予防に服用することになります。
陽性でも経過観察で良い場合もあり近くの小児科を受診されてもよいと思います。
生後8ヶ月の娘が2回目のポリオを接種しました。ポリオ接種前に便をしたきり、しばらく便秘でした。6月28日の夜に便を2回したのですが、1回目は普通の硬さの便で2回目は少量の水っぽい便でした。もしかしたらポリオワクチンが出てしまっているのでしょうか。もし出ていたらもう1度接種した方が良いのでしょうか。宜しくお願いします。
結論から先に申し上げると、もう1度ポリオワクチンを接種する必要はないと思います。ポリオワクチンは、投与後腸管内で増殖し、局所に免疫を与えるるとともに血液の中の抗体があがってきます。接種後3日位してから排便をしたとのことですので効果はあるのではないでしょうか。ポリオワクチン接種後15-30日くらいは便に排出されます。このウィルスがワクチンを受けていない子や大人に感染して(昭和50年から52年に生まれの方々の抗体保有率が低くて、再度ポリオワクチンの接種を受けることが勧められております)きわめてまれに、(360万人に1人)麻痺を起こすことがあります。おむつを交換した後には便の処理をきちんとして、必ず手洗いをして下さい。
1歳になる息子のことで相談です。
息子は卵アレルギー(アトピー性皮膚炎)です。
先日、風邪をひいたので小児科へ行き薬を処方してもらった時に卵アレルギーだと言うと、先生に 「卵アレルギーだと麻疹の予防接種は、特別な医療機関でないと受けれないね」と言われました。
普通の医療機関ではなぜ予防接種が受けれないのでしょうか?
もしそうならば、なぜ受けれないのか、どこでなら受けれるのか教えて下さい。
また、他にも受ける事の出来ない予防接種があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
麻疹ワクチンは卵でつくります。
ほかに、インフルエンザ、風疹、もそうです。
しっかりした小児科ならワクチン10倍希釈液0.2ccを患者の皮下に注射して15分後に判定し陽性ならやめます。陰性なら注意してワクチン接種します。
大きな総合病院の小児科ならこのようにテストしてくれると思います。
一度大きな病院に聞いてみてください。
生後四ヶ月の男の子を持つ母親です。アトピー性皮膚炎の疑いがあると言われています。薬はリンデロン軟膏をもらって塗っていますが、それと併用して「すべすべみるる」の「しっとりローション」を塗ってもいいかをお聞きしたいです。それと先月からの一ヶ月間で体重が五百グラムしか増えておらず 先生より「ミルクも足してみては・・・」と言われ飲ませてみましたが 湿疹が体全体に出た為、今はミルクは飲ませていませんがミルクを飲ませても良いのでしょうか。教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
お医者さん以外の薬はやめたほうがよいです。
保湿には、ワセリンがいいですが、主治医に聞いてからにしてください。

ミルクアレルギ-が本当にあれば、ミルクはひかえて母乳かアミノ酸まで、分解したアレルギ-用のミルクにしたほうがいいです。それか大豆乳です。

アレルギ-をしらべるのは、採血してRASTというのを調べるか、スクラッチテスト(プリックテスト)というのがあります。
生後5日の女の子ですが、口蓋裂と言われました。詳細やこれからのことは別の紹介する病院で聞いてくださいといわれていますが、病気の概要を教えてください。よろしくおねがいします。
口蓋裂とはお腹の中で胎生期、閉鎖するはずの口蓋(俗に言う上あご)が閉鎖しない病気です。
口蓋が閉鎖していないと言うことは鼻腔とつながっており、差し迫っての障害は嚥下、例えばミルクを飲みにくかったり、その先は発音障害もでてきます。その為、閉鎖させる必要がありますが、まだ手術の出来る時期ではないので、とりあえずスピーチェイドと言う入れ歯の様なものを入れて手術の時期を待ちます。その後、何回か手術を行い口蓋を閉鎖します。
全身の状態や大きさにもよりますが、一般的に1才半ぐらいに行います。
通常、大学病院や総合病院の口腔外科や形成外科で診てもらいます。詳しくは担当医にご相談ください。
先日友人が出産しました。子どもの様子がおかしく病院で調べてもらったところ、『ダウン症』という診察結果が出ました。 そこで、この病気の内容を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
ダウン症と医師に宣告されたご両親、さぞやビックリされていることと存じます。ご存知と、思いますが、21トリソミーといって、もっともポピュラ-な染色体異常の病気です。
予後は心臓の合併症によって異なります。心臓疾患をほとんど伴います。重い心臓病で死んで行くダウン症が昔はほとんどでした。今は手術が発達し、ダウン症の方も生存できるようになりました。
しかし、心臓病の重さが一番大事です。心臓が軽いか、なおれば、あとはリハビリということになります。しっかりとした子ども病院で、今後の指導をもらうことが重要です。
子ども(4ヶ月)の右手の小指の真ん中だけがぷっくり腫れています。昨日はそんな様子はなかったように思うのですが・・・。そこを押しても泣かないので痛くはないようなのですが。
病院に行くにあたって外科に行ったら良いのかそれとも小児科に行ったら良いのか教えてください。
おそらく虫さされではないでしょうか?
病院を選ぶ基準としては…
1) 痛がったり、腫れているところが熱をもっていれば、整形外科へ
2) かゆみがあれば皮膚科へ
3) 腫れていてほかに何も無いのなら、小児科へ
と判断して、受診なさるのがよいかと思います。
生後約2ヶ月の赤ちゃんなんですが、へそが一ヶ月検診時より大きくなって、力んだ時に、パンパンに張っています。直径3センチ高さ2センチぐらいあります。問題ないんでしょうか?心配です。
3~4才までに、80~90%治ります。
今、コインやテープなどで押さえないことです。自然に治りますから、心配要りません。
もしも4~5歳までに治らなかったら、小児外科で手術です。
1300gの未熟児で生まれ4歳3ヶ月になる孫ですが脳性麻痺のため障害児の訓練センターに通っています。多少しゃべれるようになりましたが、歩行が難しく、装具の装着を、医師のほうでも迷っているようです。よだれがいつまでも多すぎるのは、麻痺と関連があるのでしょうか。麻痺の程度は中度と言われています。子どもがよだれの多すぎることを心配しています。
よだれは麻痺のため口のまわりの筋肉が思うように動かないの出ててきます。
今かかっておられる訓練のセンターの指導のとおりに訓練されることをお勧めします。
地道な訓練がよだれも少なくしてくれます。
ページトップへ戻る