妊娠中のトラブル
妊娠後期[常位胎盤早期剥離]
正常な位置にある胎盤が、妊娠の途中で何らかの原因により、赤ちゃんが生まれる前に子宮壁から剥離する病気で、妊娠後期の出血の20~30%は常位胎盤早期剥離が原因といわれています。
赤ちゃんへの酸素の供給が妨げられるため、生死にかかわる重大な事態が生じます。また出血が多いとママ自身も生命の危険にさらされます。妊娠中に起こりうる重大な病気の1つに挙げられますが、残念ながらその原因はまだよく分かっていません。
症状
主な症状
性器出血
下腹部痛
子宮圧痛
子宮が板状に硬くなる(板状硬結)
血圧低下
出血性ショック症状
症状は剥離の程度により異なりますが、軽度の剥離でも差し込むような腹痛や出血を伴うことが多いです。
重度の剥離になると、激痛や大量出血が起こり大変危険な状態になります。輸血が必要になるケースも多く、即座の分娩などの迅速な対応が不可欠です。
出血が多いと、子宮底が上昇し胎児は死亡してしまうことがあります。母体側も子宮摘出が必要となる場合や、出血が止まらなくなり死亡する場合もあります。
治療・対処法
前置胎盤による出血と症状が似ているため、識別診断が必要になりますが、現在は下腹痛、出血などの初期臨床症状と、胎児心拍数図および超音波断層法所見の組み合わせにより診断されます。
治療の基本方針は、速やかな子宮内容の除去を行い、母体と胎児の状態を把握、母体の全身管理を行い、胎児が生存し仮死(かし)状態である場合には可及的速やかに急速遂娩(きゅうそくすいべん)か、経腟(けいちつ)分娩直前でなければ帝王切開を行います。
高血圧症候群の妊婦によく起こる病気とされてきましたが、そうでない場合も多く、最近では絨毛膜羊膜炎(じゅうもうまくようまくえん)が注目されつつあります。
また、高血圧、喫煙やコカインなどの薬物、転倒、打撲などの機械的外力、急激な子宮内圧の低下、胎盤・臍帯 (さいたい)異常なども原因の1つと考えられ、羊水過多による破水も発症要因とされています。
早期診断とDIC(播種性血管内凝固症候群。悪性腫瘍や敗血症などが原因で血管内に微小な血栓が多発する病態)に対する管理により、母体の死亡率は激減しつつありますが、残念ながら赤ちゃんの死亡率は依然として高く、助かっても重大な後遺症を残すケースが数多くあり、現在では病院側の管理を中心に医事紛争として増加している病気の1つでもあります。