妊娠・出産応援サイト 電子母子手帳 Babys!
メニュー

プレママ
こんにちは赤ちゃん! 初心者ママの子育てをサポート

Babys! > ビギナーママ > 子どもの健康 > 皮膚:とびひ

子どもの健康
皮膚[とびひ]

起こりやすい時期 : 0ヶ月

とびひは正式名称を伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といい、あせもや虫刺され、アトピー性皮膚炎をかきこわしたところに、化膿菌がついて起きる炎症で、かゆみが強く、かくとどんどんとまるで飛び火のように広がるところから「とびひ」と言われています。
初夏~初秋にかけて流行り、子どもに多い皮膚病です。感染力が強いので、早めに小児科、皮膚科を受診しましょう。


原因
黄色ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌(溶連菌)といった細菌が肌の傷に感染して起こります。黄色ブドウ球菌は扁桃炎の原因にもなる菌で、どこにでもいます。この菌が健康な皮膚についても何の症状も起こしませんが、虫刺されなどでかきこわして出来た傷から感染します。


症状
主な症状
強いかゆみ
水疱
ジュクジュクした皮膚
びらん
うみを含んだかさぶた


最初はうみを持った水疱ができ、すぐにつぶれてジュクジュクとした汁を持つようになります。初め直径1~2mmの紅斑を生じ、数時間で小水疱となり、これが拡大して容易に破れびらん面を形成します。
かゆみがとても強く、そこをかいた手でほかの部分をかくと、手についた菌が次々とついて広がっていきます。本人だけでなく、周りの人にも感染していくため、注意が必要です。


治療・対処法
イメージ
治療は抗生物質の内服が主となり、局所処置としては、患部をよく消毒し抗生物質の入った外用剤を用います。皮膚の感染症ですが、外用のみでは軽快せず、抗生物質の内服療法が第一となります。

抗生物質は、効果が十分に出て細菌が完全に死滅するまで時間がかかるため、医師に言われた期間は必ず飲み続けることが肝心です。途中でやめてしまうと、すぐに再発して治るまでに時間がかかってしまいます。治るまで根気良く治療を続けましょう。

発疹がジュクジュクしている間は、周囲に感染させないためにも幼稚園や保育園は休ませたほうが良いでしょう。また、プールは完治するまで控えましょう。

皮膚を清潔に保つためにも、最低1日1回はシャワーを浴びましょう。できれば何回でもかまいません。但し、とびひは感染力が強いので、家族間でのタオルの共用は避け、湯ぶねには入れない方が無難です。
ガーゼに殺菌効果の高い石けんをつけて、かさぶたや水疱を取り除くように洗い、よく乾かしてから軟膏をぬります。

とびひを全身に広げないためには、水疱をかきこわさないように、また、汚い手で湿疹や虫刺されをかきむしらないようにすることが大切です。日ごろから、手洗いをよくして、つめを短く切りましょう。予防の面からも、皮膚の清潔を心がけてください。外出後の手洗いを励行して手指の清潔に努めましょう。

黄色ブドウ球菌は鼻の中にたくさんいるため、鼻水や鼻くそはガーゼなどできれいに掃除する習慣を。

アトピー性皮膚炎を起こす子は、もともと皮膚のバリア機能が弱く、ブドウ球菌への抵抗力が備わりにくく、とびひになりやすい傾向があります。早めのケアを心がけましょう。

とびひの最中に口、目のまわり、わきの下、股のつけ根などが赤くなり、痛がり、発熱することがあります。これはライエル症候群といい、とても危険な状態です。すぐに皮膚科を受診しましょう。また腎炎を併発することもあるので、顔にむくみが出たら小児科を受診しましょう。
ページトップへ戻る