妊娠・出産応援サイト 電子母子手帳 Babys!
メニュー

プレママ
こんにちは赤ちゃん! 初心者ママの子育てをサポート

Babys! > ビギナーママ > 子どもの健康 > 呼吸器:かぜ症候群

子どもの健康
呼吸器[かぜ症候群]

起こりやすい時期 : 6ヶ月~

イメージ
かぜは鼻腔、咽頭から気管支、肺までに起こる急性の炎症の総称で、主として上気道に起きます。原因のほとんど(80~90%)はウイルスによるもので、炎症を起こす場所によって症状もさまざまであり、そのため、かぜ症候群といわれますが、一般に普通感冒と流行性感冒(インフルエンザ)の2つに大きく分類されます。
通常は数日の経過で自然に治り、予後は良好です。乳幼児では一般にかかる頻度が高く、発熱を伴う頻度も高くなります。


原因
かぜの原因は90%以上がウイルス感染によります。呼吸器系のウイルス感染が主で、原因ウイルスとしてはアデノウイルス、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、ライノウイルス、RSウイルスなどがあげられます。他に細菌、マイコプラズマ、クラミジアなどが原因となることがあります。


症状
主な症状
発熱
のどの痛み
せき、くしゃみ
鼻水
全身倦怠感
食欲低下
頭痛
嘔吐
腹痛


イメージ
小児では発熱、年長児~成人ではのどの痛みで始まり、咳、鼻水、くしゃみ、全身倦怠感、食欲低下などが多く認められます。二次感染を併発しなければ、通常だと1週間以内に治ります。
せきやゼイゼイという呼吸を伴うもの、頭痛、嘔吐や腹痛、下痢を引き起こすものなど、ウイルスの種類によってかぜの症状も違いますし、ウイルスが体のどこにくっついたかによっても症状が違います。
これらのウイルスは飛沫感染といって、くしゃみやせきで唾液が飛び散ったときに人から人へとうつるため、冬は人込みに連れ出さないといった予防も大切です。


治療・対処法
細菌を殺す薬(抗生物質)はありますが、かぜのウイルスを殺す薬はまだ一般的ではありません。かぜに絶対の特効薬はないのです。ですから、かぜの治療の基本は、かぜの症状を軽くすることと、かぜがこじれるのを防ぐことが大きな2本の柱になります。

予防としては、外出後のうがい・手洗いをこまめにし、疲れたら無理せずに十分な休養をとり、ふだんから厚着はしないようにしましょう。もしかぜにかかってしまったら、家庭では休養・保温(暖めすぎないように)・食事(消化の良いもので)に気をつけましょう。かぜはウイルス感染が多いため対症療法が主になります。細菌感染によるものや合併症を起こしたものは、抗生剤の投与が必要となってきます。

熱があって身体がだるければ、非ピリン系の鎮痛解熱剤を用いますが、安易な解熱剤の投与は重篤な合併症を招く危険性があります。
特に、インフルエンザ時のアスピリンの服用は、脳炎、脳症の危険性が高まるとされ使用を控える方がよいでしょう。乳幼児では特に危険です。他の鎮痛解熱も同様の危険性がありますから、薬を服用せずに、安静と氷枕だけで軽快すれば理想的です。しかし、症状が強くてどうしても服薬が必要な時には、アセトアミノフェンが比較的安全だとされています。

おふろは体力を消耗するので、くしゃみや鼻水などかぜの初期症状があるときや、熱があるときには控えたほうが良いでしょう。お湯でかたくしぼったタオルで全身をふいてあげるとサッパリします。熱のピークが過ぎて元気になってきたら、シャワーから再開すると良いでしょう。

イメージ
番茶、熱いレモンティー、葛湯、おかゆ、スープ、牛乳、パンがゆなどが、かぜをひいた時にはおすすめです。発汗を促し、失われた水分を補給し、痰を切る効果があります。熱が高くほてる時には、発熱で失われたビタミンを補給するために、オレンジジュースやリンゴジュースなど、冷たい果汁や果物などを少しずつとるのも効果的でしょう。

小児では中耳炎を合併することが多く、肺炎や髄膜炎・脳炎などの合併症を起こすこともありますので注意が必要です。また、かぜは種々の感染症の前駆症状の可能性があり、麻疹や百日咳の初期症状であったりもします。それ故に、かぜは万病のもとと言われます。症状が改善しなければ3~4日で再度受診しておく必要があります。


ひとことアドバイス
~かぜのひきやすさ?~
健康で正常な小児は一年間に平均何回ぐらいかぜをひくのでしょうか?最近の調査では、乳児期4回、幼稚園に入った頃の3~4才で6~7回と最も多く、5~6才で2回と減少し、7~12才は1~2回と成人と同じ頻度であるようです。すなわち年間7回以上かぜにかかれば、かぜをひきやすい子といえるかもしれません。かぜをひきやすい要因としては、栄養状態・保育環境・体質的なものが考えられています。
ページトップへ戻る