子どもの健康
感染症[手足口病]
起こりやすい時期 : 3ヶ月~
手足口病は、初夏から初秋にかけて流行の見られる感染症です。流行のピークは夏季ですが、秋から冬にかけても発生が見られます。
手のひらや足の裏に小さな水ぶくれ、口の中に小さな口内炎がたくさんできる病気で、夏風邪の1種とされています。腸の中にいるコクサッキーA16ウイルスやその他のエンテロウイルスが原因で起こるとされており、潜伏期間は3~7日くらいです。主な感染経路は、風邪と同じように鼻汁・唾液などからの感染です。
原因
代表的な原因ウイルスはコクサッキーA16あるいはエンテロ71という名前のウイルスですが、原因となるウイルスがそれ以外にも何種類(主に3種類、厳密には10種類以上)もあるので、以前にかかったことがある子でも、またかかることがあります。
症状
主な症状
手や足の水疱
口内炎
発熱
軽い痛み
下痢ぎみ
手のひら、足の裏に小さな水疱、口の中に小さな複数の口内炎ができます。水疱は3~5日ぐらいで消えてしまい、あとが残ったりすることはありません。主に発疹が出る部分は手・足・口ですが、場合によってはお尻~大腿にも出ることがあります。手のひらだけ、手と足だけ、手と口だけと色々なパターンがあります。また、発疹の部分のかゆみや痛みは起こらないのが普通ですが、場合によっては、軽い痛みを感じることもあるようです。38℃以下の発熱をおこす可能性もあります。
手足口病のウイルスは、本来、胃腸かぜのウイルスの一種ですので、多少下痢っぽくなることはありますが、ひどい下痢になることはそれほどありません。
治療・対処法
1週間ほどで自然に治ります。口の中はひどく痛むことも多いため、痛みを和らげる薬や、ビタミン剤を内服します。年長児では手足の水疱が大きくなり、破けてひどく痛がることがありますので、この治療が必要となります。
口の中が痛いので、食事は酸味や辛味が強いものを避け、のどごしの良いものを与えてあげましょう。水分もたくさん与えてあげて下さい。
ウイルス感染症ですので、他の子どもにもうつる可能性がありますが、通常は鼻かぜ程度の病気ですし、一度かかると鼻汁からは2週間、便からは4~5週間もの間ずっとウイルスを排出し続けるため、あまり厳密に幼稚園や学校を休ませる必要はありませんが(いつまで休むかということについては小児科医によって意見がまちまちです)、風邪と同様の症状のため、熱がある場合などは自宅で安静にさせた方が良いでしょう。
但し、突然の高熱、あるいは微熱でも持続するもの、嘔吐を繰り返すもの、意識状態に変化が見られるものは注意信号です。
手足口病に1度かかったことがあっても、その原因となったウイルス以外には免疫を持っていないので、他の種類のウイルスによる手足口病に再びかかってしまう可能性があります。手足口病は、4才位までの幼児を中心とした感染症ですが、学童でも流行が見られることがあり、大人でもかかる可能性があります。
予防としては、患者に近づかないこと、手洗いの励行などです。
乳幼児がかかった場合は、おむつ交換の際には念入りに手洗いをするよう心がけましょう。小さな患者あるいは回復者に対しても、5週間程度は便からウイルスを排出しますので、排便後の手洗いを徹底させることが大事です。