妊娠・出産応援サイト 電子母子手帳 Babys!
メニュー

プレママ
こんにちは赤ちゃん! 初心者ママの子育てをサポート

Babys! > ビギナーママ > 子どもの健康 > 脳・神経:熱性けいれん

子どもの健康
脳・神経[熱性けいれん]

起こりやすい時期 : 6ヶ月~5才

熱性けいれんは生後6ヶ月頃から5才頃までに多くみられ、日本の子どもの7~8%が大きくなるまでに1回はけいれんを起こすと言われています。約3分の1の子が再発しますが、それも年齢ともにやがて起こさなくなります。普通は突発性発疹やヘルパンギーナなどの高熱が出る病気にかかり、熱の上がり際に起こることが多いです。
けいれんを起こした後、しばらくしてから熱が上がってくるような場合もあります。熱性けいれんは左右対称性の強直性間代性(全身がつっぱった後、手足をガクガクふるわせる)発作であることが多く、ほとんどの場合は5分以内でおさまり、けいれんが原因で後遺症などを起こすことはありません。

原因
発達過程の脳が発熱のストレスに弱いためと考えられており、またこの病気は遺伝しやすく、両親のどちらか、または兄弟に熱性けいれんの既往があると、同様の病気が起こりやすくなります。


症状
主な症状
手足の硬直
眼球の上転
意識の消失
唇の色が青くなる


発作の直前に普段と違う泣き方をする赤ちゃんもいますが、何の前触れもなく起こることもあります。突然手足を突っ張りガタガタ震えたり、目をむいたようになったり、呼吸がつまって顔が真っ青になるなど、時には口から泡をふくこともあります。
けいれんを見て慌ててしまうかもしれませんが、発作はたいてい1分から長くても5分で治まります。
ほとんどの熱性けいれんは、まひが残ることもありません。発作が治まるとそのまま疲れて眠ってしまう赤ちゃんもいます。救急車を呼んでも、病院へ着くころには落ち着いていることが多いです。


治療・対処法
イメージ
けいれんが実際に起こったら、まず慌てず落ち着くことが大事です。命に関わることはないので、体温を測り、けいれんの持続時間や様子をよく観察し、その場を離れないことが大事です。

呼吸がしやすいように横に寝かせ、衣服をゆるくし、吐物を飲み込まないよう注意が必要です。例え歯を食いしばっていても、舌をかむことはないので、口の中に指などを入れるとかえって危険なのでしてはいけません。


イメージ
初めてのけいれんであれば、速やかに受診した方が良いでしょう。もし10分以上けいれんが続く、身体の一部のけいれん、短い間隔で意識が戻らないなどが見られれば、何か別の病気が疑われますので、救急車を呼びましょう。

けいれんと他の状態、特に発熱時の体のふるえを区別するのは意外に困難であり、決め手となるのは意識状態で、けいれんを起こしている子どもは意識が低下しているため、呼びかけには応じることができません。

その他、鑑別すべき重要な疾患に、てんかん、髄膜炎および脳炎があります。特に熱のないけいれんがみられるようになったら、てんかんと区別するために脳波検査が必要です。てんかん、髄膜炎、脳炎とも小児科へ受診して初めて診断される場合がほとんどですので、けいれんが出現した場合は医療機関で受診することが必要です。
ページトップへ戻る