妊娠・出産応援サイト 電子母子手帳 Babys!
メニュー

プレママ
こんにちは赤ちゃん! 初心者ママの子育てをサポート

Babys! > ビギナーママ > 子どもの健康 > 感染症:川崎病

子どもの健康
感染症[川崎病]

起こりやすい時期 : 1才~4才

1967年に川崎富作博士により、手足の指先から皮膚がむける症状を伴う小児の「急性熱性皮膚粘膜リンパ腺症候群」として発表された症候群が、新しい病気であることがわかり、博士の名前をとって川崎病という病名になりました。
この病気は世界各地で報告されていて、特に日本人、日系アメリカ人、韓国人などアジア系の人々に多くみられ、開発途上国ではまれです。主に0~4才の子どもに多く、特に1才前後の赤ちゃんがかかりやすい原因不明の病気ですが、ウイルスや細菌に感染したのをきっかけにそれを防ごうとする免疫反応がおこり、全身の中小の血管に炎症が生じるのではないかと考えられています。高熱が5日以上続き、手足や口、目が赤くなったら要注意です。


原因
全身の中小動脈の炎症を起こす原因不明の病気です。何らかの感染症が引き金になって、血液中にサイトカインと呼ばれる化学物質が増え、いろいろな症状が起こると考えられています。


症状
主な症状
原因不明の高熱(39~40度)が5日以上続く
2~3日後に赤い発疹(水疱がないもの)が全身に出る
目の充血(目やにはなし、白目の部分が真っ赤になる)
いちご舌
手足がパンパンに赤く腫れあがる
熱が下がり始めた頃から手足の指先の皮がむける
首のリンパ線が腫れる


イメージ
川崎病は高熱が続き、両目が赤く充血し、唇が真っ赤になり、舌がイチゴ状に赤くなり、喉の粘膜も赤く腫れ、手足や体に大小さまざまな形の発疹が出、首のリンパが腫れて痛がり、手足がパンパンに硬く腫れ、手のひらや足の裏が全体に赤くなります。熱が下がる頃、指先の皮がむける等の症状が特徴的です。
但し、こうした症状が出そろわない、不全型の川崎病もあります。


治療・対処法
イメージ
1才前後の赤ちゃんが原因不明の高熱を出し、上記の症状であげた項目のうち、5つあてはまることがあれば、川崎病を疑う必要があります。必ず速やかに小児科の診断を受けてください。川崎病と診断されると、入院と検査が必要となります。

川崎病は全身の血管に炎症を起こす病気と考えられており、もっとも問題となるのは、初期症状よりも心臓の筋肉に酸素や栄養を送る冠状動脈という血管に後遺症が残るかどうかです。

実際の治療法としては、大量のガンマグロブリンを投与します。できるだけ多い量を短期間に投与した方が冠動脈の異常が起こりにくいことがわかっています。そして経過をみながら、血液凝固をふせぐアスピリンを投与して乗り切ります。

全患者の約10%前後の子どもが冠状動脈障害を残してしまい、冠状動脈が拡張したり、瘤(コブ)ができてしまいます。
冠動脈瘤は発症から7日目くらいで大きくなり始め、2~3週間でピークになるので、入院はおおむね1ヶ月前後になります。

川崎病にかかった子どもが将来どのような経過をたどるのかが、現時点ではまだ分かっていないことが多く、川崎病にかかり冠状動脈に後遺症が残ってしまった子どもはもちろんのこと、たとえ後遺症がないと言われた場合でも定期的な検査を受けることが大切です。
ページトップへ戻る